どうも皆様お久しぶりです。「かずろっく」です。
今回は、日中の気温が30℃以上になりこの時期どんなにラーメンの味がう旨くても熱いものはどうもしんどいと思っていたので、今回は八千代市勝田台「京成勝田台駅」南口より徒歩5分くらいのところにある【麺屋一瀧(いちりゅう)】さんで、平日のお昼に私人生初の「昆布水つけ麺」を食べにやってきました。
私今まで勝田台で「どてちんⅢ」や「中華そば篤々」、「中華そば金ちゃんBEYOND」、「武道家 心」、最近ですと冬に「との丸家八千代店」という名店で食べたことがあるのですが、それ以来の訪問となります。
店頭
(お店の営業時間と7月のカレンダー)
訪問したのは平日木曜日の11時50分ころ。店頭にはすでに先客で地元の常連客と思われる方が5名ほど並んでいました。
(つけ麺メインのメニューが豊富にあって、文字だけで旨そうに見える。)
私もその列に外の気温が上昇し、強い日差しが照り続ける中、タオルで汗を拭いながら待つことに。
それから15分くらいで店員さんから「どうぞ」と声を掛けられ入店することに成功しました。
券売機&卓上調味料
券売機はこのようなラインナップ。つけ麺だけではなく「中華そば」や「油そば」も提供されています。
そして今回は訪問前から「昆布水つけ麺」を求めてきたので、今回は迷わず「特製昆布水つけ麺醤油1300円」のボタンをプッシュ。
先客でもほとんどの人が「昆布水つけ麺」を注文して麺をすすっていましたが、つけダレを見ると塩を頼んでいた人が多かったですが、次回訪問にとっておきます。
卓上調味料
卓上調味料はコショー、お酢、辛味、ラー油といったラインナップ。店内はカウンター席がわずか3席、二人掛けのテーブル席が3卓と4人掛けが1卓といったこじんまりとしたスペースです。
「昆布水つけ麺」の食べ方も卓上調味料の隣にわかりやすく説明書きが貼られています。
「特製昆布水つけ麺」1300円
カウンター席に着席してから待つこと5分弱、お目当ての「昆布水つけ麺」がお盆に添えられて着丼しました。麺が揃っていてとてもきれいな盛り付けです。そしてメニュー名の通りに昆布水に麺が涼しそうに漬かっています。
トッピングは、麺の上に載っている海苔1枚、大葉、鶏チャーシュー1枚、豚バラチャーシュー2枚、レモンスライス、味玉そしてつけダレの中にメンマ、刻みネギ、刻んだ三つ葉、刻みチャーシューが入っており種類も結構多いです。小皿に「藻塩」も添えられています。
まずは最初に麺のみすすってみると、昆布水に浸かった全粒粉の中太ストレート麺が昆布出汁と一緒に持ち上げてくれて、麺の食感と甘みだけでなく、麺に昆布の出汁が纏っているのでこれだけで充分に旨いです。
次に小皿に添えられている「藻塩」を箸にくっつけて、麺と一緒に食べてみます。
「藻塩」のフワッとした舌触りと一緒に、麺がより甘みと優しい塩気が効いていて麺の旨味がさらに引き立って、これだけで料理が成立しそうな旨さです。
さらに麺をつけダレにくぐらせてすすると、つけダレは淡麗系ではありますが、醤油の風味が強いながら後から動物系の出汁がしっかり効いていて、昆布水を纏った麺との相性は抜群で、物足りなさを感じることなく、むしろ重厚感がある味わいになっています。
低温調理された鶏のチャーシューは、胸肉を使用しておりものすごく食感はしっとりしていて、つけダレにつけて食べると、肉にタレがすぐにしみ込んで美味。
豚バラのチャーシューは、提供前にバーナーで軽く炙られており、つけダレにつけて食べると、脂身はややあるもののしつこくなく、肉質が柔らかくホロホロと口の中でほぐれていきます。
つけダレの中には十分な量で刻みチャーシュー、メンマ、刻んだ三つ葉が入っており、特に三つ葉の苦味がいいアクセントとなっています。
海苔は厚みがあり破けにくいものを使用しており、麺を挟んですすってみると海苔の磯の風味と動物系のつけダレが非常にマッチしています。
味玉は、中を割っていくと半熟タイプで、黄身はオレンジ色に輝いていて、一口食べると味付けは若干甘めで出汁が卵の中心までしみています。
最後は残ったつけダレに昆布水を割って飲んでみます。
徐々に昆布水を割って飲んでいくと昆布の出汁と動物系の力強いつけダレがマリアージュしてぐいぐい飲めてしまいます。
仕上げにお酢を少々垂らして完食していきます。ごちそうさまでした。
感想&まとめ
今回初めて【麺屋一瀧(いちりゅう)】さんで「昆布水つけ麺」を食べたんですけど、最初から最後まで飽きることなく色んな食べ方を堪能することができ、味も徐々に変化していきながら食べてみるのも非常に楽しかったですね。
麺量は並盛250gでしたが、つけ麺の見た目は綺麗で美しく高級感がありましたが、食べ応えも十分にあり物足りなさは全く感じることはありませんでした。
「夏限定」ではありますが、この時期はラーメンの旨さだけでなく、非常に外の気温が高いので清涼感も加えてこれからに時期つけ麺や冷やし、汁なし系を投稿できればと思います。
アクセス&営業時間
住所:千葉県八千代市勝田台1丁目38−13
アクセス:京成本線「勝田台駅」、東葉高速線「東葉勝田台駅」南口より徒歩4分
営業時間:月火木金日11時30分~15時00分 、土11時30分~15時00分、18時00分~21時00分
定休日:水曜日
URL:なし
コメント