【王道家取手本店】の「ラーメン並チャーシュー3枚」と「半チャーシューまぶし」 茨城県取手市ラーメン 「横浜家系ラーメン」「王道家グループ」

4.5
横浜家系

(※この記事は広告を掲載しています。)

どうもGW中失礼します。「かずろっく」です。

今回先日茨城県坂東市で【ラーメンショップ坂東店】に食べに行った帰りに守谷・取手経由で車🚙で自宅に帰る途中当日の夕方に【王道家取手本店】さんに初訪問・実食してきました。

【王道家本店】は皆さんご存じの通り柏(旧店舗住所:柏市旭町2丁目)にありましたが(現在柏市明原1丁目で移転営業)、営業していた建物の老朽化に伴い茨城県取手市に移転。その後も引き続き本店として営業しています。

券売機

【王道家取手本店】さんの券売機はこのようなラインナップ。

毎回思うのですが【王道家グループ】どこの店舗も本当に他の本格家系ラーメン店よりメニューが多いですよね。

とはいっても昼にラーショでラーメンを食べてからそんなに時間は経っていなく、しかも車🚙移動だったので、お腹は空いていなく無難に「ラーメン並チャーシュー3枚」とご飯もので「半チャーシューまぶし」を迷うことなくプッシュ。

卓上調味料

卓上調味料は画像のようなラインナップ。本当に「王道家グループ」各店は卓上調味料の種類がこれでもかというくらい多いですね。当然ながら「無限にんにく」と「刻み生姜」、マヨネーズは完備されています。

訪問した時間はランチタイムをとっくに超えて夕方の16時過ぎ。店内は先客にテーブルに1組と、カウンター席に2名といった状況。

宅麺

食券を買って、すぐ私の後ろに男性スタッフが待ち構えていたので食券を渡すのと同時にお好みは「全部普通」と告げてカウンター席に着席しました。

「半チャーシューまぶし」120円

着席してほんの1分も経たないうちに「半チャーシューまぶし」が到着。「半」でもご飯と細かく刻まれたチャーシューが思っていた以上のボリュームがあります。

すぐさま「半チャーシューまぶし」の上に、マヨネーズと「王道家グループ」最強の卓上調味料「無限にんにく」を山盛り1杯をのせてスタンバイしておきます。

「ラーメン並チャーシュー3枚」1000円

「半チャーシューまぶし」を食べる準備が完了してすぐさま。「ラーメン並チャーシュー3枚」が着丼しました。

私は家系ラーメンを今まで軽く通算150軒以上食べ歩いてきまして思うことですが、私個人的にはスープが見た目醤油が効いていていそうな家系ラーメンは

「茶褐色の家系ラーメンは正義!!」

だと思ってしまいます。

まずはスープから。醤油のエッジとパンチは強烈ですが、豚骨メインのスープがかなり濃厚にずっしりきます。

「武道家系譜」のドロッドロッとしているタイプとは違いますが、最近の「王道家グループ」のラーメンのなかでは一番スープの濃度が高いと思います。

つづいて「王道家グループ」の自家製麺は、麺の固さは普通にオーダーしましたが、かなりもちもちした食感となり、「酒井製麺」よりモチモチした食感となっています。

ほうれん草は「増し」にしなくても十分な量が入っており、茹で加減は柔らかめですが、食感とほうれん草の青々とした香りはきちんと残っております。

メイントッピングのチャーシューは「王道家グループ」でお馴染みの燻製モモチャーシューで、しっとりとした食感と噛み応えのある肉質感と後から鼻から抜けるスモーキーさがもうたまりませんね。しかもチャーシューの1枚ごとの切り口が大きいのもうれしいです。

さきほどスタンバイした「半チャーシューまぶし」にスープに浸った海苔を巻いて食べると

「こんなもの出しちゃいけないでしょ!?」

というくらい悪魔的な旨さです。この食べ方を考えた清水社長もさすがだなと食べながらつくづく思います。

海苔を巻いて食べるのも旨いですがスモーキーなチャーシューを巻いて食べるとこっちのほうが「悪魔的な旨さ」でやばいです。

味変で「グリーンにんにく」を投入。これだけでもパンチを効かすのは十分ですが、

さらに「フライドガーリック」も投入。醤油のエッジの効いた濃厚なスープにニンニクを投入した味はぶっ飛んでしまいます!

終盤は「刻み生姜」を投入して、濃厚なスープをあっさりした味にします。

最後にお酢を一回しかけて食べると、あんなショッパ旨な濃厚スープがかなりさっぱりと食べることができ完食まで一直線。

なんとか完食することができました。当日の昼にラーショで食べたものがまだ胃に残っていたのでもう腹パンパンです。帰路が無事に事故を起こさず帰れるかどうか心配になりました。

宅麺

感想&まとめ

今回【王道家取手本店】さんに初めて食べて、しかも「王道家グループ」のお店で食べたのは約3か月ぶりで、【王道家直伝との丸家八千代店】以来でしたけど、【との丸家八千代店】はややすっきりしていたのに対して豚骨醤油スープがかなりとろみがある濃厚でした。

おそらくスープの焚いている時間帯やガラの入れ替えのいわゆる「ブレ」でたまたま濃厚だったかもしれないですね。

食べ始めて思ったのですが麺の量を半分にするべきだったと後悔しています。腹がパンパンの状態のまま車を運転したので途中血糖値が上がって眠くなり事故を起こすのではないかとヒヤヒヤしながら車を走らせていたのですが、途中のコンビニの駐車場で車を停め休憩したこともあったので無事事故を起こすことなく帰宅することができました。

アクセス&営業時間

住所: 茨城県取手市寺田4988 (ボウリング、ビリヤード場併設)
アクセス:【鉄道利用の場合】関東鉄道常総線「新取手駅」より徒歩10分、【車利用の場合】東京方面から常磐自動車道「谷和原I.C」出口より国道294号線を通って約17分(駐車場多数完備)
営業時間:10時45分~15時00分、15時30分~23時00分
定休日:月曜日
URL:取手 王道家 家系ラーメン(@oudouyatoride)さん / X

X投稿URL

こちらにも記事に載せていない多数のラーメン店を紹介しています。ぜひフォローお願いします。

かずろっく(@kazzrock2022)/ X

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました