(※この記事は関連した広告を掲載しています。)
どうも酷暑の中失礼します。「かずろっく」です。
いやあ外で立っているだけでも、全身から汗💦が噴き出してどうしようもない時期に差し掛かってきましたね。
今回は私としては本当に久々に皆さんが知る人ぞ知る柏にある超有名店【柏王道家】さんに約4年ぶりに平日の休みを利用して訪問しました。
今まで【柏王道家】をはじめ「王道家グループ」の各店舗で幾度とラーメンは食べてきましたが、つけ麺を食べるのは今までなかったというか、家系ラーメン店自体つけ麺を食べたことは2回くらいしかなったので、通常提供されているラーメンとの違いを踏まえながらお伝えしていこうかなと思います。
券売機
(【柏王道家】さんの券売機はこんな感じというか券売機のボタンにびっしりとメニューが揃っている。)
訪問した時間は平日の午前11時15分頃。炎天下の中店の外には行列が出来ているかと思いきや、外待ちの先客がおらず、すんなり店内に入ることに成功しました。
しかし店内に入ってみると、券売機の隣の長椅子に先客が6名おり、カウンター席と奥の清水社長が動画撮影で使っているテーブル席は満席でした。
そして今回は、つけ麺目当てで柏までやってきたので迷わず「つけチャーシューメン3枚麺量並1150円」のボタンをプッシュ。
追加トッピングで海苔と味玉各100円をプッシュ。
「王道家グループ」では絶対に頼むごはんもの「半チャーシューまぶし150円」も忘れずにプッシュ。
食券を美形の女性外国人スタッフに渡して、お好みを聞かれると私は思わず「濃いめ多め」と言ってしまい長椅子で待機することにしました。
卓上調味料
(カウンター越しのキッチンでは清水社長の右腕の「やまちゃん」が盛り付けを担当していた。)
長椅子で待つこと約3分くらいでカウンター席が一気に空いたので、店内ほぼ中央の席にあんないされました。
卓上調味料はこんな感じで、「無限にんにく」をはじめ数多くの調味料がびっしりと並べられています。
「半チャーシューまぶし150円」
つけ麺の着丼の前に「半チャーシューまぶし」が到着しました。いやあ先日【王道家取手本店】でも注文したんですけど、この量で刻んだスモークチャーシューが入っていて150円は米の小売価格が5kgで5,000円前後と高止まりしているご時世の中非常にありがたいですよね。先日訪問した某資本系家系ラーメン店の「ラー油めし450円」のコスパの悪さとクオリティーの低さと比べると計り知れないです。
「王道家グループ」でお馴染みの「無限にんにく」を引き出して、
「半チャーシューまぶし」の上に備え付けのスプーンで2杯すくってのせてさらに
その上からマヨネーズをふんだんにかけてつけ麺の到着を待ちます。これだけで背徳感が一杯。
「つけチャーシューメン3枚麺量並」と海苔増し+味玉
他のお客さんが注文しているラーメンの盛り付けと提供のあとに今回のお目当てのつけ麺が着丼しました。
つけ麺の場合麺量が並でラーメンの1.5玉と書かれていましたが、トッピングのせいか並でも結構なボリューム感があります。そして麺を隠すかのようにスモークチャーシュー3枚が丼からはみ出るように盛られているのがよりボリューム感を演出しています。
まずは麺のみからすすってみたいと思います。
スモークチャーシューの下から麺をつかんですすってみると、ラーメンと同じタイプの自家製麺を使用していますが、水で絞められてことによりラーメンを食べた時よりもちッとより麺の甘みが感じられます。
次につけダレのみをレンゲで一口飲んでみると、「うわぁぁぁぁぁぁぁ!」と声に出したくなるほど、今回「濃いめ多め」にしたせいか醤油のエッジとパンチが脳天まで突き刺さってきました。
ネギはラーメンよりもやや多めに入っていて、鶏脂の甘さもありながら濃厚な豚骨の味と旨味が後からガツンと効いています。
そこから麺を箸ですくってつけダレにダイブしてすすってみると麺が濃厚なつけダレに絡まってまた脳天まで突き刺さる味になっています。
そして、つけダレの底なんとゆず皮が沈んでいてほのかにゆずの香りがしますが、「濃いめ多め」で注文してしまったため、醤油のエッジが強すぎたためゆず皮の存在感が薄く感じます。
麺とスモークチャーシューが引っ付いてしまったため、つけダレにつけて一緒にすすってみると、つけダレの味を濃いめにしたため、よりスモーキーな香りと麺のもちもちした食感が言葉では表現できないほどの中毒性が増していきます。
さらに海苔をつけダレにつけてから
「無限にんにく」とマヨネーズをのせた「半チャーシューまぶし」を海苔で巻いて食べると、ラーメンの時より格段と暴力的でパンチがあるご飯になっていき、海苔だけでご飯のおかずになってしま強います。
そういえばここ【柏王道家】もそうなんですけど、「王道家グループ」各店の海苔は非常に厚みがありスープにつけても破けにくくしっかりしたのを使用しています。
最近の他の店炊き家系ラーメン店の海苔は材料費をケチっているかわかりませんが薄く、すぐにちぎれてしまうものを提供しているのと比べるとこのご時世でありながら非常に頭が下がります。追加でも100円ですから….。
麺を海苔で挟んでつけダレにつけて食べると海苔が鶏脂でコーティングされ、濃厚なつけダレと海苔の磯風味が非常にあって箸が止まることはありません。
味玉は半熟タイプで、箸でちょっとでも強くつかんでしまうとつぶれてしまいそうな柔らかさです。
このように超半熟タイプで味が中までしみ込んでいます。
味変で「グリーンにんにく」と
「HOTとうがらし」を投入。
さらにそこから「フライドガーリック」を適量つけダレに投入。つけダレの味がかなり暴力的に変化していきました。
どうしてもつけダレの味が超濃いため麺とトッピングの残りが約1/3くらいになり、時間の経過とともに麺と他のトッピングがくっついて箸で切り離すのが困難になったため、一気につけダレに投入。
ラーメンの時以上に、何度も言ってしまうほど「脳天まで突き刺す暴力的」な味で、麺とトッピングを完食。
最後にスープ割をしてもらいましたがそれでも味が濃く、お酢を投入。いくらか味がさっぱりしながら二口くらいでスープを残すことに。結構腹が一杯です。
そして席を立って店を後にしようとすると「やまちゃん」から「つけ麺の提供遅くなって申し訳ありません。」と声をかけられたときは、腹がパンパンになりつつもなんだかすがすがしいというか、つけ麺よりも清涼感を感じました。
感想&まとめ
今回【柏王道家】をはじめ「王道家グループ」で初めてつけ麺を食べたんですけど、お好みを「多め濃いめ」にしたおかげで、ラーメンよりかなりぶっ飛んで暴力的で食べ応えがありましたね。
しかしちょっと後悔しているのは、つけダレにゆず皮がそれなりに入っていたんですけど、「多め濃いめ」にしたせいで、ゆず皮の柑橘系の爽快感が弱く感じてしまったので、つけ麺のお好みは普通にすれば、よりゆず皮の爽快感が引きだって一体感が出ると思います。
麺量もラーメン並盛の1.5玉分入っていることのようですが、並でも十分な量で腹を満たしてくれます。昔はつけ麺の量を300以上ないと満たされなかったんですけど、年を取ったせいかつけ麺並でも腹が一杯になってしまう年頃かもしれないと感じてしまう私でした。
アクセス&営業時間
住所:千葉県柏市明原1丁目7−26
アクセス:常磐線、東武野田線「柏駅」東口より徒歩6分
営業時間:火~日11時00分~1時00分(※スープ調整のため15時~16時は一時閉店する場合あり。日曜は0時まで)
URL:王道家(@oudouyakashiwa)さん / X
コメント